忍者ブログ

HELL MARKETへようこそ

幼少期の軟水へのこだわりが転じて 今はお茶、シードル、お茶菓子を中心に色々めも

ひとくち不知火フルーツチョコレート



Amazon爆買いシリーズ

熊本、不知火のオランジェット。
-20℃保存。

不知火は 清見とポンカンを組み合わせた品種。

昔買ったオレンジの棒状オランジェットと比較すると
味は甘すぎず、何よりオレンジ特有の皮の苦みがないが特徴。
ただし、オレンジほどの爽やかなキレもない。裏を返せば、マイルドだからこそ飽きない。
どちらかというと1粒187円という値段で手が止まる。

形状が平型なので食感は棒状ほどの噛み応えはなし。
棒状の方は食感は好きだったが、皮の苦みが好き嫌い分かれるところで
ものによっては洋酒でカバーしていた気がする。記憶が曖昧なのが申し訳ない。

この不知火のHITOKUCHI
厚さの割には確かにジューシーなれど
ジューシー感を売りにしているなら、もう少し厚みあってもよかった気はする・・


チョコレートは植物油脂不使用のカカオ60%
チョコとみかんの割合が50%くらい。
で、チョコ外側みかん内側。
カカオ60%からかチョコレート感が控えめ。
シナモンとか多少あったほうがいいかも・・・私が味覚音痴なだけか。


ギフト用、、なのかはうーん。なところ。
チョコレートは紅茶と飲むべきではなかった。
普通ならチョコレートと緑茶は合うのだけど。
不知火の酸味が少しあるので深煎りの酸味の少ないコーヒーの方が合うかもしれない




・後日談
1日一粒。じっくり食べると
昔食べたオランジェットを徐々に思い出し
あの乾燥っぷり、砂糖感がよみがえってきた。

なるほど、ジューシーだこれは。




PR

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
にわか
性別:
非公開

P R